世界コンピューター将棋オンライン大会 意気込み+Youtubeのライブ
どうも、ブログのネタを考えるのが難しくなってきているkoronです。
さて、もうすぐ世界コンピューター将棋オンライン大会が幕を開けます。
今回は意気込みとYoutubeの事について書いていきます。
今年のkoron
今年のkoronはdepth8と10で学習させたNNUE型の評価関数です。
大会当日まで学習し続けるので、いったいどんな棋風になるのか想像もつきません。
粘り強くなるのか、圧倒的にねじ伏せるのか、大会当日にお見せします。
定跡は現在45MBまで掘り、50MBを目指します。
学習が良い感じに進んだらなので、あまり進まないかもしれません。
定跡と評価関数の計算資源のバランスはどうしたら良いのでしょうか?
まだまだ分からない事だらけです。
Youtubeのライブについて
さて、ツイッターのアンケートで
うーん、、、
— koronproject (@koronproject) 2020年3月15日
wcscをyoutubeでライブするとは言ったものの、棋譜はライブで観れるし、ライブだからゆっくりも使えない。
配信するべきかなぁ?
78%が賛成、11%が反対、11%が饅頭食べたいという謎の結果で決まったYoutubeの配信ですが、正直声は出したくないのでどうすれば良いか迷っています。
字幕で意思表示が出来るようにしましょうかね?
またアンケートとるかも知れません。
それでは、また明日。